カンジダってどんな病気?
カンジダは性行為に関係なく発症します。
「性器が痒くて夜も眠れない」
「疲れるとおりものが濃くなる」
「SEXしてないのに性病みたいな症状がある」
これらの症状が見られるのであれば『カンジダ』を発症しているのかもしれません。
カンジダは女性の5人に1人が発症するといわれている身近な疾患です。
性器に発症する事が多い事から、性病(性感染症)と誤解される事が多いですが、性行為に関係なく誰にでも発症する可能性があります。
カンジダの原因菌であるカンジダ菌は、身体の中に常在している菌の一種です。
このカンジダ菌が異常増殖して、性器周辺に炎症やかゆみなどの諸症状をきたす病気を『性器カンジダ(カンジタ)症』または『膣カンジダ』と言います。
カンジダ菌は性器周辺に多く住んでいる事から、性器に症状が現れる事がほとんどですが、時として口など、性器以外の場所に発症する事もあります。口の中で発症した場合は『口腔カンジダ』と呼ばれます。
カンジダの症状
カンジダは主に女性に多く見られる疾患であり、おりものの異変などの自覚症状から発症に気付く人が多いようです。
おりものの量が多かったり、ヨーグルト状の半固形のおりものが見られたりした場合には、カンジダの発症が疑われます。
症状の中でも特に辛いのが、陰部の痒みです。酷い場合だと夜眠れないほどのか痒みに悩まされることもあります。
ごくまれに男性でもカンジダを発症する事があります。男性の症状は、性器の違和感や痒みです。 症状からカンジダだと判断するのは困難ですが、包茎の場合ではカンジダを発症する確率が高くなりますので注意が必要です。
カンジダは再発する?
カンジダは免疫力の低下によって起きる疾患ですので、きっかけがあれば再発します。
再発のきっかけとなるのは、疲れやストレス、風邪など様々です。
生活習慣の乱れなどによって、カンジダが発症した人は、元の原因を正さない限りは何度でも再発する可能性があります。
カンジダの対処
カンジダを発症したら、すぐに治療を始めましょう。 軽度のカンジダでしたら放置していても自然治癒する事がありますが、逆に悪化してしまう場合もあります。 カンジダは悪化すると、慢性化したり排尿障害のリスクにもなるのです。
カンジダを早く治す方法
カンジダを早く治す為にも、患部を清潔に保つことが大切になります。 また、蒸れはカンジダを悪化させる要因となりますので、衣類の通気性を高める事も有効です。 病院の治療では、薬の塗布や膣洗浄などが行われます。繰り返さないためにも素早くしっかりと治しましょう。
妊娠中にカンジダを発症したら?
妊娠中にカンジダを発症した場合でも、通常どおり治療します。ただし、経口薬の使用は避けます。 分娩時にカンジダを発症していると、母子感染のリスクがあります。
また、妊婦の人は、比較的カンジダを発症しやすいとされていますので注意が必要です。 ストレスや疲れによる免疫力の低下や、おりものが増える事が関係しています。
カンジダの薬
カンジダの薬には、軟膏やクリーム、経口内服薬、膣錠など様々な形態があります。 比較的症状が軽い場合には、外用薬のみの治療でも完治しますが、重症例では膣錠の併用が必須になります。
カンジダの薬は、通販でも購入が可能です。当サイトで紹介している個人輸入代行サービス『薬の通販オンライン』では、病院で使われているカンジダのお薬を購入できます。 病院での診察に抵抗がある方、軽症だけど放置するのは心配な方は、通販の利用がおススメです。